上手に断捨離してシンプルに暮らす

季節の衣替えや大掃除のシーズンになると、不要なものを断捨離してスッキリしたい!と考える方は多いでしょう。
ですが、いざ断捨離しようにも「買った時高かったから…」「いつか使うかも…」と考えてしまい、なかなか行動に踏み切れないことも多いはず。
そこで、断捨離のメリットや上手な断捨離のコツ、次の片付けが楽になる考え方についてまとめました。

断捨離のメリット

不要な物がなくなると、部屋がスッキリするだけでなく、片付けたという達成感から気持ちもスッキリします。また、断捨離をきっかけに、物を増やさないようにしようという意識が働き、不必要に物を買わなくなります。結果として節約につながるのもメリットです。

上手な断捨離のコツ

上手に手早く断捨離するには、物の「優先順位」と「使用頻度」で分けていくことが大切です。

3つに分類する

まずは物に本当に必要なもの、不要なもの、必要か不要か分からないものの3つに分けていきます。不要な物をすてるのは当然ですが、「分からない物」はいったん保留にし、不要な物を処分したあとに落ち着いて考えてから判断しましょう。

実際に使っているかで考える

このとき、「いつか使うかも」「まだ使っていないから」と言う理由で保留にしていたのであれば、「今実際に使っているか」を考えます。
使用頻度が低いのであれば、思い切って断捨離=不要に回します。

処分に迷ったら売ってしまうのも手

未使用で「もったいない」という気持ちがある物なら、フリマアプリを活用して売却するのもおすすめです。フリマアプリが面倒なら、一度にリサイクルショップへ持っていくのも良いでしょう。
「誰かが使ってくれるなら」「お金に換えられるなら」という気持ちから、捨てることに対する罪悪感も薄れます。

物を増やさないようにするのも大切

断捨離のタイミングで、今後物を増やさないように工夫すると、そもそも断捨離する機会が減り、次の片付けがしやすくなります。
物を買わず「借りる」「使うだけ」にする考え方もおすすめです。
レンタルサービスを利用すれば買わずに済みますし、引っ越しのタイミングで断捨離を考えているなら、思い切って家具家電付き物件にしてしまうという手もあります。最近では、社会人向け、学生向けと、利用者に合わせてサービスが充実しています。子供の進学時も物を買わず、学生マンションを利用する親御さんも増えてきました。

例:佐賀大学(本庄キャンパス)の学生マンション